お届け先を選択

R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」OP.30

3.5 5つ星のうち3.5 9個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 1997/9/5 1枚組
¥1,450 ¥1
CD, 2007/9/5 1枚組
¥2
CD, 限定版, 1995/11/1 限定版
¥212

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

曲目リスト

1 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 序奏
2 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 後の世の人びとについて
3 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 大いなる憧れについて
4 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 歓喜と情熱について
5 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 埋葬の歌
6 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 科学について
7 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 病から回復に向かう者
8 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - 舞踏の歌
9 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》op.30 - さすらい人の夜の歌
10 交響詩《ドン・ファン》op.20
11 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》op.28

商品の説明

Amazonレビュー

凋落(ちょうらく)するヨーロッパの最後の夕映えを体現する作曲家として、リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)の名を絶対に欠かすことはできない。20世紀音楽界に君臨した帝王ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)もまた、戦後経済・文化の両面において圧倒的強さを誇っていたアメリカに対し、ヨーロッパが文化の中心として世界をリードし続けるのだという最後の誇りの象徴でもあった。
R・シュトラウスとカラヤン、この両者の結びつきが、常に香り高く、最高の芸術的成果を遺してきたのは、そういった背景とも決して無縁ではない。非日常的なものものしさ、異常な緊張感をみなぎらせ、壮麗無比なダイナミズムで聴衆を圧倒するカラヤンの美学は、R・シュトラウスの極彩色の管弦楽法を駆使した作品すべてに無類の強みを発揮したのである。
特に最晩年のカラヤンは半身不随の身体になりながらも、枯れるどころか、ますます生への異様な執念をギラギラと燃え立たせ、カラヤン以外の誰にもなしえなかった一種の凄みを帯びた表情をその音楽に刻印していった。
とりわけこのCDに収められた演奏は凄い。中でも「ツァラトゥストラはかく語りき」は、映画『2001年宇宙への旅』のテーマともなった超有名曲だが、カラヤンの統率のもと、ベルリン・フィルという分厚い音の壁は見上げるような威容を誇り、映像など必要ないとばかりに、有無を言わさぬ本物のダイヤモンドのような輝きを放っている。(林田直樹)

メディア掲載レビューほか

ニーチェ著作『ツァラトゥストラ』に基づいて作曲した作品他を収録。`82年録音盤。 (C)RS

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 81.65 g
  • メーカー ‏ : ‎ ポリドール
  • EAN ‏ : ‎ 4988005201775
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 10 分
  • レーベル ‏ : ‎ ポリドール
  • ASIN ‏ : ‎ B00005FJDV
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2012年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月6日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年3月22日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年7月11日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年8月29日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年4月24日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年9月12日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート